以前の緊急情報(2)
5/25
韓国軍は25日、北朝鮮が日本海へ向けて弾道ミサイルを3発発射したと明らかにしました。うち2発は日本の排他的経済水域外へ落下したとみられています。
5/24
24日、中国軍とロシア軍の爆撃機が日本の周辺で共同飛行したことが確認されました。クアッド首脳会合をけん制したものとみられています。
5/12
防衛省は12日、北朝鮮が弾道ミサイルの可能性があるものを.3発発射したと発表しました。ミサイルは日本の排他的経済水域外へ落下したとのこと。
5/8
韓国軍は7日、北朝鮮が日本海に向け潜水艦発射弾道ミサイルを発射したと発表しました。ミサイルは日本の排他的経済水域外へ落下したとみられています。
5/7
政府は7日、北朝鮮が弾道ミサイルの可能性があるものを発射したと発表しました。ミサイルは日本の排他的経済水域外へ落下したとみられています。
5/6
ロシア国防省は6日、日本海で新型の対潜水艦ミサイルの発射演習を行い成功したと発表しました。
5/5
岸田首相は5日、ウクライナへ侵攻中のロシアに対して追加制裁措置を発表しました。資産凍結の対象の追加や、量子コンピュータなど特定品目の輸出を禁止します。
国防省は4日、ロシア軍がカリーニングラード州で、核弾頭を搭載可能な地上発射型ミサイル「イスカンデル」の模擬発射訓練を行ったことを明らかにしました。
5/4
政府は4日、北朝鮮が弾道ミサイルの可能性があるものを発射したと発表しました。ミサイルは日本のEEZ排他的経済水域の外に落下したと見られています。
5/1
三井住友銀行は1日、昨日発生したシステム障害について、今日の午前10時頃までに全面復旧したと発表しました。
4/30
三井住友銀行は30日、同日の午後5時半頃からシステム障害が発生し、以下の取引が不安定であることを発表しました。
・ATMでのカード取引、クレジットカード取引
・PayPay等への入金チャージ
・SMBCデビットカード
・公営競技投票
復旧に向けて対応中ですが、目途はたっていません。
4/28
ロシアのプーチン大統領は27日、「他国がウクライナへの軍事作戦を妨害しようとした場合は速攻で対抗処置を取る」と述べ、核兵器の使用も辞さない姿勢を示唆しました。
4/14
ロシア国防省は14日、太平洋艦隊の潜水艦が日本海で巡行ミサイルの発射実験を行ったと発表しました。
3/27
26日に発生したローソン銀行と地方銀行のシステム障害について、全銀行が復旧を公表しました。
3/26
26日の昼頃、ローソン銀行と地方銀行の一部でシステム障害が発生し、ATMやインターネット取引が利用できなくなっています。
障害が起きたのは、ローソン銀行、常陽銀(茨城)、足利銀(栃木)、十六銀(岐阜)、山口銀、もみじ銀(広島)、北九州銀(福岡)など。
いずれも日本IBMが運用している共同システムを利用。復旧の目処は未定です。
3/24
防衛省は24日、北朝鮮が弾道ミサイルの可能性があるものを発射したと発表しました。ミサイルは、青森県龍飛岬の西、約170キロメートル地点に落下したとみられています。
3/22
経済産業省は今夜記者会見を開き、「本日中の停電のおそれは解消した」と発表しました。
東京電力は22日、電力需給が極めて厳しくなっていることから、本日の20時以降、最大で200万~300万軒規模の停電が発生するおそれがあると発表しました。
3/21
東京電力は21日、16日の地震で火力発電所の一部が停止しているため、不要な照明を消し、暖房の設定温度を20度とするなど節電への協力を呼びかけました。
3/20
韓国軍は20日、北朝鮮がロケット砲とみられる4発を黄海に向けて発射したと発表しました。
3/17
17日未明、以下の地域で大規模な停電(209万世帯)が発生しました。
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県
現在は、ほぼすべて解消しています。
3/16
福島県と宮城県に津波注意報がでました。対象地域にお住まいの方は、ただちに海岸から離れて安全な場所に避難してください。
16日の23時36分ごろ、福島県沖を震源とする地震がありました。震源の深さは約60km、地震の規模はマグニチュード7.3、最大震度6強と推定されています。
韓国軍の合同参謀本部は16日、北朝鮮が弾道ミサイルの可能性のあるものを発射したと明らかにしました。ミサイルは発射直後に失敗したとみられています。岸田首相は「報道は承知しています。いま情報収集中です。」と述べました。
2/27
防衛省は27日、北朝鮮が弾道ミサイルとみられるものを日本海に向け発射したと発表しました。
2/25
ロシアのガルージン駐日大使は25日、ロシアに追加制裁を発表した日本政府に対し「重大な対抗措置」を取ると警告しました。
2/24
ウクライナのゼレンスキー大統領は24日、ウクライナ全土に戒厳令を出したことを明らかにしました。
ロシア国営メディアなどは24日、ロシア軍がウクライナの軍事施設へ攻撃を開始したと報じました。
2/11
みずほ銀行は11日、同日の午前9時頃から、一部のATMが停止するなどの障害が発生していることを明らかにしました。
1/30
防衛省は30日、北朝鮮が弾道ミサイルの可能性があるものを発射したと発表しました。
1/27
韓国軍の合同参謀本部は27日、北朝鮮が同日午前8時ごろ、日本海に向けて短距離弾道ミサイルと推定される2発を発射したと発表しました。
1/25
韓国メディアは25日、北朝鮮が同日午前に日本海に向けてミサイル2発を発射したと報じました。韓国軍は巡航ミサイルとみて分析を進めています。
1/17
防衛省は17日、北朝鮮が弾道ミサイル2発を発射したことを明らかにしました。日本の排他的経済水域の外側に落下したと推定されています。北朝鮮によるミサイル発射は今年に入って4回目となります。
1/16
岩手県・奄美・トカラに津波警報が発表されました。そのほか、広い範囲に津波注意報が発表されています。港や海岸にいる方は直ちに避難してください。
岩手県にも津波警報が発表
出典:tenki.jp
1/11
政府は11日、北朝鮮が日本海に向けて飛翔体を発射したと発表しました。岸田首相は「連続してミサイルを発射しているということは誠に遺憾であり、これまで以上に警戒監視を強めていきたい」と述べました。
1/5
政府は5日、北朝鮮が弾道ミサイルの可能性があるものを発射したと発表しました。日本海の排他的経済水域外の海域に落下したと推定されています。岸田首相は情報収集や分析に全力を挙げ、不測の事態に備え万全の体制をとるよう指示したことを明らかにしました。
2021年
12/22
Yahoo! JAPANは22日15時13分ごろ、Yahoo! JAPANアプリ、Yahoo!ニュースアプリ、Yahoo!防災速報アプリで一部のユーザーにテスト用の防災速報を誤配信したことを明らかにしました。
見出しは以下の通り。
【政府発表】[配信テスト][dev]ゲリラや特殊部隊による攻撃が発生しました。(14時06分)
このような事実はないということです。
11/19
三菱UFJ信託銀行は19日、9時40分頃にシステム障害が起こり、店舗にあるATMやインターネットバンキングで取引が利用できなくなっていたことを明らかにしました。昼前にすべて復旧したということです。
10/20
熊本県の阿蘇山が噴火しました。火砕流が火口より1キロ以上に達したとのこと。気象庁は阿蘇山の噴火警戒レベルを3(入山規制)に引き上げました。
10/19
JR東日本は、渋谷駅 山手線内回りホーム拡幅ための線路切換工事に伴い、10月23日(土)初電から10月24日(日)終電までの間、山手線内回り池袋~渋谷~大崎間のすべての列車を運休します。
北朝鮮は19日、日本海に向けて弾道ミサイルを発射しました。岸田首相は弾道ミサイル2発が発射されたことを明らかにし、情報収集・分析に努め、国民に情報提供をしっかり行うと述べました。
10/14
NTTドコモは14日、17時頃から全国で通信障害が起きていることを明かしました。19時57分頃に完全復旧したそうです。
10/10
JR東日本で大規模な停電が発生し、山手線・京浜東北線・常磐線の一部・埼京線・京葉線・武蔵野線などが運転見合わせになりました。現在は順次再開しています。
10/7
7日22時41分頃、千葉県北西部を震源とするマグニチュード 6.1の地震がありました。今後の情報に注意してください。
10/5
フェイスブックやインスタグラム・モバイルSuica・モバイルPASMOなどのサービスで大規模な通信障害が発生しました。
いずれも現在は復旧しています。
モバイルSuicaとモバイルPASMOは、iPhone用のOS「iOS」のネットワーク障害が原因とみられています。
3/1
みずほ銀行は28日、一部のATMで出金ができない、挿入したカードや通帳が戻らないなどの障害が発生したと明らかにしました。
復旧作業は28日夜のうちに終わり、1日の朝からATMを稼働させました。
戻らなかったカードや通帳は、後日連絡し返却するとのこと。
・関連情報
台風接近に伴う閉店