Zip形式の圧縮ファイルを解凍する方法
当サイトのテンプレートは、全てZip形式で圧縮されています。
最近のOSならダブルクリックだけで解凍できますが、一部のOSは手順が必要だったり、解凍・圧縮ソフトをインストールする必要があります。
◆Windows XP/Vistaの場合
1.解凍したいzip形式のファイルを右クリック→「すべて展開」を選択します。
2.「展開ウィザード」画面で、「次へ」をクリックします。
3.解凍先がデフォルトでいい場合は、そのまま「次へ」をクリックします。
ファイルの解凍先を変更したい場合は、「参照」を押して任意の場所に変更して、「次へ」をクリックします。
4.圧縮ファイルが解凍されます。「完了」をクリックします。
◆Windows 98/ME/2000/NTの場合
解凍ソフトをインストールします。
ここではフリーソフトの「+Lhaca」を例にご案内します。
1.下記のサイトから「+Lhaca」をダウンロードします。
Vector(ベクター)からダウンロード
作者のサイトからダウンロード
2.ダウンロードされた「 Lhaca076.exe 」をダブルクリックして展開します。
※バージョンがあがってる場合は 「Lhaca077.exe」等、名前が変更されています。
3.インストール先がデフォルトでいい場合は、そのまま「OK」をクリックします。
インストールしたい場所を変更したい場合は、「参照」を押して任意の場所に変更して、「OK」をクリックします。
4.インストールが完了すると、デスクトップに「 +Lhaca 」のショートカットが作成されます。
5.「 +Lhaca 」のショートカットをダブルクリックします。
6.「関連付け」の「ZIP」ボタンを押して、ボタンが窪んだ形にします。
7.解凍先は、デフォルトではデスクトップになっています。
変更したい場合は、「解凍先」枠から変更します。
7.「OK」をクリックします。
8.以降、ダウンロードされたZip形式の圧縮ファイルは、「 +Lhaca 」と同じアイコンで表示されます。
解凍したいファイルをダブルクリックまたは「 +Lhaca 」にドラッグ&ドロップするとファイルが解凍されます。
・関連情報
このサイトについて