HLOOKUP関数-Excel関数ミニテスト【LV27】1.0
エクセル関数をミニテストで少しずつマスターしよう。
LV27は、HLOOKUP関数です。
HLOOKUP:表の先頭行を検索し、同じ列にある指定した行の値を求めます
フリーソフト(無料)
・動作条件
Excelまたは互換性のあるソフトがインストールされていること。
Excel関数ミニテスト【LV27】1.0
ダウンロードページへ
・次のエクセル関数
RANK
エクセル関数をミニテストで少しずつマスターしよう。
LV27は、HLOOKUP関数です。
HLOOKUP:表の先頭行を検索し、同じ列にある指定した行の値を求めます
フリーソフト(無料)
・動作条件
Excelまたは互換性のあるソフトがインストールされていること。
Excel関数ミニテスト【LV27】1.0
ダウンロードページへ
・次のエクセル関数
RANK
ウインドウ枠を固定する方法
縦や横方向に長い表はスクロールをすると見出しが隠れてしまいます。
スクロールしても見出しを常に表示したい場合は、「ウインドウ枠の固定」を使用します。
【手順】
1.固定したい見出しの列と行を除いた左上のセルを選択します。
2.メニューから「ウィンドウ」→「ウィンドウ枠の固定」をクリックします。
・関連情報
ウインドウを分割する方法
「この操作には、同じサイズの結合セルが必要です。」というメッセージが表示される場合の対処方法
データを並べ替えようとしたときに、「この操作には、同じサイズの結合セルが必要です。」というメッセージが表示されることがあります。
これは、並べ替えをしたいデータに結合されたセルが存在するためです。
問題を解決するには、セルの結合を解除してください。
セルの結合を解除するには、「セルを結合して中央揃え」ボタンを押します。
・関連情報
エクセルのファイルをダブルクリックしても開けない
セルの範囲選択が解除できない
循環参照のエラーが表示される場合の対処方法
列の表示名が「ABC・・・」ではなく数字が表示される
グラフでポップアップヒントが表示されない場合の対処方法
グラフでポップアップヒントが表示されない場合は、以下の設定をしてください。
1.「ツール」→「オプション」をクリックします。
2.「グラフ」タブをクリックします。
3.「グラフのヒント」欄で、「名前を表示する」と「値を表示する」にチェックを入れます。
4.「OK」ボタンをクリックします。
・関連情報
グラフの軸の最大値、最小値を変更したい
グラフの軸を反転させたい
グラフエリアの角を丸くしたい
FAX送付状のテンプレートです。エクセルで作成。
ファックスを送付するときのカバーレターとしてご利用ください。
用紙サイズ:A4
フリーソフト(無料)
・動作条件
Excelまたは互換性のあるソフトがインストールされていること。
Excel FAX送付状1.0
ダウンロードページへ
・関連するテンプレート
FAX送付状(英文)
列の表示名が「ABC・・・」ではなく数字が表示される場合の対処方法
列の表示名は、通常「ABC・・・」のアルファベットで表示されますが、「123・・」の数字で表示することもできます。
列がアルファベットで表示されるのを「A1形式」、数字で表示されるのを「R1C1形式」を呼びます。
エクセルに慣れてくると「R1C1形式」の方が使いやすいという方も多いです。
「R1C1形式」で表示されているエクセルファイルを「A1形式」に戻す場合は、以下の操作をしてください。
【手順】
1.「ツール」→「オプション」をクリックします。
2.「全般」タブをクリックして、「設定」項目の「R1C1参照形式を使用する」のチェックを外します。
3.「OK」ボタンをクリックします。
・関連情報
エクセルのハイパーリンクをクリックするとエラーが表示される
セルの範囲選択が解除できない
循環参照のエラーが表示される場合の対処方法
条件付き書式を設定する方法
セルの値や数式によって書式を変更したい場合は、「条件付き書式の設定」を使用します。
【手順】
1.条件付き書式を設定したいセルや表を選択します。
2.「書式」→「条件付き書式」をクリックします。
3.「条件付き書式の設定」画面で条件と書式を設定して、「OK」ボタンをクリックします。
・関連情報
セルに入力されている数式を表示する方法
ウインドウを分割する方法
複数のセルを同時に確認したいけれど、セルが離れていて確認できない場合、ウインドウの分割を利用すると便利です。
【手順】
1.シートを分割したい場所(セル)をクリックします。
2.「ウインドウ」→「分割」をクリックすると、セルの左角を基点にシートが分割されます。
3.分割を解除したい場合は、「ウインドウ」→「分割の解除」をクリックします。
・関連情報
スクロールバーを非表示にする方法
「グラフツールバー」が自動的に表示されない場合の対処方法
グラフを選択しても「グラフツールバー」が自動的に表示されない場合は、以下の方法で表示させることができます。
1.グラフを選択します。
※グラフを選択しないと常にグラフツールバーが表示されるようになります。
2.「表示」→「ツールバー」→「グラフ」をクリックします。
・関連情報
グラフでポップアップヒントが表示されない
グラフの数値軸の表示単位を変更したい
グラフの軸を反転させたい
ワークシート分析を使用する方法
大きな表や複雑な計算式の表になると、セルの参照元や参照先を確認するのも大変です。
その場合は、「ワークシート分析」ツールバーを利用すると簡単に参照元や参照先を確認できます。
【手順】
1.参照元、または参照先を確認したいセルをクリックします。
1.「表示」→「ツールバー」→「ワークシート分析」を選択します。
2.参照元を確認したい場合は、「ワークシート分析」ツールバーの「参照元のトレース」をクリックします。
参照先を確認したい場合は、「参照先のトレース」をクリックします。
3.参照元と参照先が青い矢印で表示されます。
・関連情報
循環参照のエラーが表示される場合の対処方法
ゴールシークを利用する方法